猫と暮らしていると決して逃げられないのが、抜け毛との戦い。
うちは猫2匹なので、いたるところにわんさか抜け毛が・・・

ちゃんとブラッシングしてても、気づけば抜け毛がいろんなところについてる・・・
ベッド・ソファーはもちろん、一番抜け毛がついているのは猫がよく遊んでいるキャットタワーや爪とぎ。
いろんな抜け毛お掃除グッズがありますが、今回レビューするのは猫壱の「抜け毛取りワイパー」。
- 手軽に抜け毛掃除がしたい
- 消耗品ストックを減らしたい
という方におすすめです。
猫壱・抜け毛取りワイパーの仕組み
こちらが猫壱の「抜け毛取りワイパー」


長さ24cm、幅5.5cmで、丸まったさとと同じぐらいのサイズですね。重さは130gと軽いです。
裏返してみると、このように約30万本のミクロ繊維が織り込まれたブラシになっています。


このミクロ繊維が、絡みついた猫の抜け毛やほこりを取ってくれます。




使い方は簡単、ワイパーでなでるだけ。左が1回撫でたとき、右が5回撫でたとき。しっかり毛を取ってくれます。




レバーを動かせば、ワイパーを左・右、どっちの方向にも動かすことができます。グッズの向きを変えたりワイパーを持ち替えたりしなくてもよいので、楽ちん。




抜け毛を取ったあとも、このレバーを左右に数回動かすことで、ダストボックスにごみをためることができるので、捨てるのも楽ちん。





コロコロのようにシートの取り換えをしなくてもいいので、手軽に使うことができて便利!


抜け毛取りワイパーでどれぐらい掃除できるか、試してみよう!
いろんな猫グッズで、どれぐらい抜け毛が取れるのかを試してみました。
キャットタワーの抜け毛掃除


うちのコロ・さとも大好きキャットタワー。1日数時間は必ず寝ているので、猫の毛がたっぷりついています。



おいらたち大好きだじょ! 寝返りもたくさんしてるんだじょ
では、試してみましょう。キャットタワーの台をふいてみました。(左が1回、右が5回)




前回掃除したのが2週間前なので、2週間で1面にこれだけの抜け毛が・・・! ごっそりしっかり取れました。
レバーを動かすことで左右どちらの向きにも使えるので、側面も楽々掃除できます。




キャットタワーを6段を掃除したあとが、こちら。




レバーを動かすことで、ダストボックスにごみが収納され、簡単に取り出すことができます。
たっぷりの毛玉・・・!
コロコロだと1段ごとにシートを取り換えることになりそうですが、抜け毛とりワイパーだとその手間もなく、掃除も楽ちんです。
爪とぎの抜け毛掃除


キャットタワーと同じく、こちらも1日数時間寝ている爪とぎ。



いくらでも寝れましゅ
よく見ると、たくさん猫の毛がついていますねー。




こちらもワイパーでこすると、ガッツリと抜け毛を取ることができます。




ほかの爪とぎも、ごっそりと抜け毛を取ることができます。








爪とぎに潜んでいる抜け毛は意外と多いもの。こするだけで抜け毛掃除ができるので、こちらもおすすめです。
ソファーや椅子、ベッド掃除にも
猫グッズだけでなく、猫がゴロゴロしがちなソファーや椅子、ベッドももちろんきれいに抜け毛掃除ができます。




抜け毛取りワイパーで掃除しづらいところはある?
一度やってみて、コロコロのほうがいいなと思ったところは、カーペットやラグなどの床に近くて範囲の広いところ。
ワイパーの柄は短いので、床だとかがんでやることになり、一度にできる範囲も狭いので、ものすごく疲れました。
ワイパーでももちろん取れますが、カーペットなどは、柄の長くて立ったままできるコロコロをおすすめします。


抜け毛取りワイパーはお手軽&コスパ◎で、抜け毛対策におすすめ!
わたしの場合、かがまないといけない床の抜け毛取りには使いづらいので、コロコロと併用して使っていますが、猫壱「抜け毛取りワイパー」は、手軽に掃除に使えておすすめです。
ごみ捨ても、毛をまとめてダストボックスに入れたらそのままポンと捨てられるのでお手軽です。
コロコロのように、シートを取り換える手間もないので、さっと掃除したいときにも便利でコスパも◎。
猫の抜け毛でお困りの方、お掃除を手軽にしたいかた、ぜひお試しくださいませ。




コメント