猫をひとりで留守番させることが多いと、「ペットカメラ」が欲しくなりませんか?
- ひとりのとき何をしてるんだろう?
- いたずらしてない?
- ごはんちゃんと食べてる?
- 元気かな?
留守中の愛猫の様子が気になるときは、ペットカメラがおすすめです!
意外とお手頃価格で買えて、しっかり部屋の中がチェックできるので、留守中もストーカーのように猫の様子をチェックすることができます。
今回は、我が家で活躍中のおすすめペットカメラを紹介します。
我が家のペットカメラ どれぐらい留守中の猫が映る?
ペットカメラを購入するときに気になることの1つに、猫がちゃんと映るのかがありますよね。
うちのペットカメラで撮影した様子を紹介します。
使っているカメラはこちら。塚本無線のペットカメラ。6000円弱ぐらいのカメラです。

どんなふうに猫が映るかと言いますと・・・(日付隠す以外の加工はしていないです)
ペットカメラが動いたことで、何事かと見に来たさと。ドアップです。「?」な表情までしっかりとらえてます。

カメラの角度を左に動かしてみました。
まだキャットフードが残ってることが確認できますね。細かいところも確認できます。

上下にも動かすことができるので、かわいいところを撮り逃さない!
遠いとこからでも、しっかり猫がわかります。

夜でもしっかり、猫がわかります。


もちろんカメラなので、動いているところも見ることができますよ。
カメラに映る猫がかわいすぎて、仕事の休憩時間に気付くとついカメラを眺めてしまってます。
ペットカメラの機能紹介
我が家で使ってる塚本無線のペットカメラの機能を紹介。
サイズも高さ12cmぐらいと小さくて、どこにも置きやすい大きさです。

昼は明るくはっきりと 夜も赤外線LEDでしっかり映る
上の写真のように、昼でも夜でもしっかりと映ります。
明るいうちは色もしっかり確認できるので、2匹のうちどっちの猫かも昼であればすぐにわかります。

夜だと色はグレー1色になるりますが、白黒はわかるので、コロとさとの見分けはできます。

Wi-Fi接続も簡単 スマホアプリで操作も簡単 録画も確認できる
カメラを自宅のWi-Fiと接続しておけば、外出していてもスマホアプリでカメラの映像を確認したり、カメラを動かすことができます。
Wi-Fi接続は、説明書にあるQRコードを読み取ればすいすいできて、スマホアプリの設定も簡単で、特に迷うことはありませんでした。
スマホアプリはこんな感じで、リアルタイムで映像も見れ、写真や動画も撮ることができます。
microSDカードに録画しておくとさかのぼって確認することも可能。
カメラに映ってないときは、時間をさかのぼってどこに行ったかなーと確認することもできます。
スマホアプリにはパスワードをかけることもできるので、知らない人に覗かれる心配もないです。

カメラは水平には360°垂直には約93°動くので死角が少ない
カメラは水平には360°、垂直には約93°動くので、いろんな角度で部屋を映すことができます。
カメラの真下あたりはさすがに映らないのですが、猫がよく寝るベッドや爪とぎを映る位置に置いて出かけるなど工夫しておけば特に問題はないかと。
映る範囲も広いし、上下に動かせば見たいところをチェックすることができます。
想像以上によく映るので、隙間時間についつい見てしまう飼い主なのでした。
留守番のお供に、ペットカメラおすすめです!